今年で結婚生活6年目に突入した、かよこ(@kayoko_chima)です。
何年経とうとも夫婦生活って山あり谷ありでいろいろありますよね~!
私たち夫婦が産後いちばん悩んだのがセックスレスです。
経験した方ならご存知かと思いますが、夫(もしくは妻)から拒絶されたときの虚しさたるや!
死んでしまいたい!とまで思ってしまいますよね。
涙で枕を濡らした夜は数知れず。
そんな経験をした私がセックスレスになったときの寄り添い方をこっそりお教えします。
産後セックスレスになる原因
まずは女性側の理由として、
・体型が崩れたのが恥ずかしい
・性欲が湧かない
・セックスをしない生活に慣れてしまった
・もともと淡白で性欲があまりない
セックス再開までの道のり(私たち夫婦の場合)
まずは話し合いから

そろそろ再開したいのに旦那はなにも言ってこないなぁ・・・
次女出産後1年半が経った時、私は「セックスを再開したい」という気持ちになっていました。
ですが、なにも言ってこない、誘ってこない旦那にイライラするばかり。
これはもう話し合うしかない!
と勇気を出して聞いてみました。
旦那から返ってきたのは、
「かよこの子どもっぽいところが気になってそういう気になれない。」
心がザワつきました。ザワついたどころの話ではありません。ザワザワザワぐらいです。
そんなザワザワザワつく心から溢れだした思いが爆発して号泣してしまいました。
よくよく理由を聞いてみると、「セックスをしてない期間が長かったから恥ずかしかった。」
ということでした。照れ隠しに私の性格が原因のように振る舞っていたそうです。
ホッとしたよ~
男性側が原因の場合、何も言ってくれないと妻は不安になります。
妻からの訴えがあった場合、できれば話し合いの時間を儲けてほしいのです。
女性側が原因の場合も同様に、妻は誘ってきた夫を「鬱陶しい」と足蹴にするのではなく、
「どうしてしたくないのか」理由を明確に述べ、「代わりにできることがあればする」など提案してあげてください。
例えば、いっしょにお風呂に入るとかね!
積極的にスキンシップをとる
何年もセックスレスの状態が続くと、最初の一歩を踏み出すのに勇気がいります。
私たちのようにスキンシップもゼロの場合は深刻です。
そうです。ふりだしに戻ってしまうのです!
そこで私たちが試したのは、
・外出時に手をつなぐ
・出勤前いってらっしゃいのキスをする

いってらっしゃいのキスはけっこう効き目があるのでおすすめ!
うまく噛み合わなかった場合
セックスを再開したからとはいえ、いきなり「週1でしよう!」とはなかなかなりません。
どちらかが「したくない」となれば「したい」側は悶々としてしまいます。
なかなか答えてくれない夜もあるでしょう。
それで泣くこともあると思います。
私がそうでした。
旦那は淡白なので隙あらば寝ようとしていました。おいっ
そうなれば、結果的に「したい」側が我慢をすることになり、「したくない」側の意見が通ることになります。事実上、優位に立っている状況です。
「したくない」側は、相手の意見を真摯に受け止めて理解するように努めてあげてください。
適当にあしらうと、妻は家出、夫は不倫に走るかもしれませんよ。
極論ですが、私は一度家出したことがあります。
【関連記事】 ↓それがこちらです。

でも、心配ご無用!
安心してください。
対策としておすすめしたいのが、
・専門の書籍を同時進行で読む
2人だけでデート?子どものお世話に時間を取られてなかなかそんな時間を取れない!
なんておっしゃる方も多いはず。
ですが、ここは関係の再構築を重視して、2人だけでデートしてみてください。
とても新鮮ですよ。付き合っていた頃の2人に戻った気分になります。本当です。
子どもは1日ぐらい預けたって平気です。
おじいちゃん、おばあちゃんに頼れる人は、迷わず預けてデートに行っちゃいましょう。
遠方または両親が病気などで頼れない人は、ファミリーサポートや一時保育などの行政のサービスを利用してみましょう。
もう一つは、夫婦の問題を取り上げた専門の書籍を一緒に読むこと。
同時進行と記載したのは、同じ時期に読まないと効果がないから。
タメになることがたくさん書いてあると思うので、
「あの箇所よかったね」と意見を述べ合ったり情報を共有することができます。
夫婦で問題を乗り越えようとすることは、関係を良い方へと向いてくるはずです。
夫婦関係はこれからも続く
ここまで読んで頂いて、問題を乗り越えて今は幸せな夫婦なんだ!という風に映ったかもしれません。
残念ながらそんなことはありません。
どんどん問題が出てきて、そのたびに乗り越えたり後戻りしたりを繰り返しています。
先日も激しい喧嘩をし、怪我もしました。
なんの問題も抱えてない夫婦の方が少数派なのではないでしょうか。
子どもができたら状況や環境が一変します、夫婦関係も一度リセットされ関係が崩れることが少なからずあります。
それで夫婦関係がぎくしゃくしてしまっても、逃げずに向き合うことが大切です。
問題と向き合うことで、夫婦が共に成長し合い、お互いがかけがえのない存在になることでしょう。
これから先も夫婦生活は長く続きます。
良い関係であり続けたいですよね。そうなることを祈っています。
この記事があなたのお悩みに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
夫婦であっても相手が何を考えてるのかはわかりません。
勝手に想像して傷つく前に、話しかける勇気を持ってください!
ブログランキングに参加しています。ポチっとして頂けたらうれしいです♡
にほんブログ村
コメント