不動産会社の電話で夫婦喧嘩勃発!原因と仲直りのコツ3つ教えます

夫婦のお悩み

こんにちは。かよこ(@kayoko_chima)です。

私たち夫婦はよく喧嘩をします。

年に一度は必ず激しい喧嘩をするんですが、今年は7月の末に激しい口論になりました

理由は、めちゃくちゃしょーもないことなのですが、今となっては笑い話なので、ブログに書くことにします。

 

喧嘩の原因

旦那はいつも食後の食器洗いをしてくれます。

すぐにお湯が出ないので、しばらくジャージャー流してたけど、なかなかお湯が出てこない。

こんな状態が何日か続きました。

わが家は賃貸マンションなので、管理している不動産会社を通すしかありません。

その不動産会社の担当のおばちゃんがなかなかのクセ者で、電話するのは億劫でした。

かよこ
かよこ

自分が気になるなら自分で連絡しなよ。

ダンナ
ダンナ

はぁ・・・しゃーない。わかったよ。

 

旦那が連絡してくれて給湯器の検査を依頼したのですが、私もスケジュールが詰まった週だったので、検査に立ち会うのは嫌だなぁと思いつつ、了承しました。

そして、その不動産屋から電話がきて、水道会社員とのスケジュールを合わせて電話はいったん終了。

ここまではよかった。ここまでは・・・

 

夕飯作り&子どものお風呂の一番忙しい時間帯に、不動産会社からジャンジャン電話が。

その時は着信を聞き流し、子どもを寝かしつけてから携帯電話を確認。

すると、何十件の履歴と留守電が。

 

聞いてみると、「水道会社は最初に決めた時間は都合が悪い、○時なら対応可能。決定したいから早く確認して電話をかけてこい。」との内容。

早く連絡しなかった私も悪いですが、あまりに一方的な留守電と対応の悪さについ、、、

無視して寝ればよかったものの、すでに就寝している旦那に嫌味を言ってしまいました。

かよこ
かよこ

ちょっと!不動産会社からこんなに連絡が来てる!

も~自分は対応しないでさー私ばっかりにやらせないでよ!!

ダンナ
ダンナ

わかったよ。うっさいなー!

私にイライラをぶつけられ、怒った旦那。

そして激しい口論に突入してしまったのでした。。

 

罵り合ったりね、書いてて恥ずかしくなるので割愛します。

 

喧嘩をしてもいいけど、打ち負かそうとしてはいけない

喧嘩をすることは悪いことではありません。

そもそも、なぜ喧嘩をするのか・・・?

「相手に自分のことをわかってもらいたい」

「わかってもらいたいのに、どうしてわかってくれないの!?」

という気持ちをお互いに抱いているから起こるのです。

喧嘩の目的は、相互理解です。

 

しかし、私たちの今回の喧嘩は、「夫婦喧嘩は犬も食わない」状態の大炎上喧嘩。

旦那も私も、お互いを言葉で打ち負かそうとしてしまったのです。

 

相手を傷つける行為は絶対に良くありません!!

物理的な暴力であれ、言葉の暴力であれ、良くありません。

傷つけた事に後悔するし、夫婦関係がギクシャクしてしまいます。

なによりその後いいことがあるはずもなく、、

因果関係なのか、家族旅行も行けなくなってしまったし、とにかくいいことはありません。

 

【関連記事】>>子連れ旅行はすぐに変更ができる「個人手配」にしよう

 

夫婦喧嘩の心得3つ

1.勝とうとしない

夫婦喧嘩の目的は、相手を打ち負かすことではなく、お互いのことを理解することです。

これから長い付き合いをしていかなくてはならないパートナーを叩きのめしても、気まずさが残るだけで得はありません。

仮に喧嘩に勝ったとしても、一瞬の優越感を得られるだけです。パートナーに避けられることが目に見えています。あなたは避けられて無視されることに耐えられますか?

 

2.仲直りすること

喧嘩を始めたら、必ず仲直りしてください。

“喧嘩をしっぱなし”にしてしまうと、溝ができてしまい、仲直りするきっかけを見失ってしまいます。

仲直りせずに時間が経てば、忘れるどころか、余計に相手のことが憎らしく思ってしまったり、心が頑なになって、ますます溝は深くなるばかりです。

 

3.成果を求めない

お互いが感情的になっている状況で、喧嘩の結論や終着点を見つけることはできないに等しいです。

無理に「喧嘩の成果」を求めて、話をまとめようとすると、余計にこじれるケースがあります。

これじゃあいつまで経っても喧嘩が終わりません。お互いに消耗してしんどくなるだけです。

 

自然に歩み寄っているのが解決のポイント

私たち夫婦の仲直りはだいたいこれです。

言いたいことをお互いに言い合い、心の内をすべて吐き出します。

しばらくの間はパートナーを憎らしく思うのですが、そのうちに解決に至ります。

「まぁいっか」と心変わりして、相手のことを理解しようと脳が勝手に働きます。

そして、お互いに「ごめんね」と素直に謝ることができます。

一見なにも解決してないように思われるかもしれませんが、良い方に向かっているのでヨシとします。

 

まとめ

頻繁に夫婦喧嘩をする私が偉そうに「夫婦喧嘩の解決」についてお話しましたが、30年経っても同じことで喧嘩をすると聞くので恐ろしいです。

今回のような大炎上喧嘩で不毛な思いをしないように、私も心得ておかなくてはいけません。

お互いにストレスをため込んでしまうと、喧嘩が勃発するケースが多いので、たまには1人の時間を作ってリフレッシュしてみてくださいね!

 

かよこ
かよこ

私は実家に帰ることで、ゆっくりする時間ができ、息抜きできましたよ。

 

 

ブログランキングに参加しています。ポチっとして頂けたらうれしいです♡
にほんブログ村 家族ブログ 夫婦問題・夫婦喧嘩へ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました