【29週から33週までの逆子体験】鍼灸治療は本当に効果があるの?実践して治った2つの方法

妊娠・出産

こんにちは。かよこ(@kayoko_chima)です。

5月に3人目の女児を出産したばかりですが、妊娠中はまたしても逆子になってしまいました。

しかも今回は、29週から33週…逆子が治りにくいとされる妊娠後期!!

【過去の逆子体験記はこちら】

今回私が経験し、逆子を治すために実践したことをお話します。

どうかどうか、逆子でも諦めないでください!

私も後期ですが治りました!安心してくださいね。

こんな人におすすめ

  • 初めて逆子になった!どう対処していいかわからない
  • 妊娠中期〜後期なのに逆子が治らなくて不安
  • 先生から「自然に治るから何もしなくていい」と言われたけど対策したい

そもそもなぜ逆子になるの?

逆子になる原因

母体側の原因として考えられるのは・・・

骨盤が小さい前置胎盤子宮筋腫子宮の奇形羊水過多・過少など

子宮内に動き回るスペースが十分にない、逆に広すぎて胎児の位置が定まらない場合。

胎児側の原因として考えられるのは・・・

多胎児未熟児、頭が過大な水頭症の胎児など

体が大きすぎて回転しづらい、逆に小さすぎて動き回り、位置が一定しない場合。

私が逆子になった経緯

妊娠8ヶ月目(29週2日)から突然逆子だと判明しました。↓母子手帳の記録です。

理由はわかりません

前回の逆子の時に、冷えと骨盤の歪みが原因かもしれないと記述しましたが、結局はっきりしたことはわかりませんでした。

マタニティーヨガを毎日やっていたので、勢いで回転しちゃったのかもしれません。

現代医学をもってしても、原因ははっきりわかっていないようです。

専門書で「逆子になるのはなぜか」産婦人科医の増崎先生が質問に答えてくださっています。

created by Rinker
¥2,090 (2023/12/07 15:39:22時点 楽天市場調べ-詳細)

効果は絶大!実践して治った逆子対策2選

最近では、逆子対策を推奨していない病院が増えてきました。

というのも、出産予定日まで逆子である確率は、全体の3〜5%なので、対策を取らなくても自然に治るという考えがあるからです。

それでも何もしないのは不安ですよね。

不安を抱えて生活するよりも、できることなら対策したい!

どんな対策をとったか、効果があった具体的な方法を2つ選びました。

鍼灸治療

鍼灸治療は翌週の30週4日から開始しました。

逆子が判明したら、なるべく早めに行った方が治りは早いです。

整体+鍼灸を施術している医院が多いですが、逆子治療や不妊治療を専門とした女性の体の知識が豊富な鍼灸師さんがいる鍼灸院を選ぶのが良いですよ!

専門の鍼灸院は施術が丁寧ですし、治された実績も多いです。

治療中は、家でも毎日お灸を据えるとより効果的です!

created by Rinker
¥4,199 (2023/12/07 22:59:39時点 楽天市場調べ-詳細)

どんな治療をするの?

血流を良くして体を温めます。逆子に冷えは大敵!!だからです。

至陰を刺激・・・足の小指の爪の外側にあるツボ。逆子が治るツボと言われていて、お灸は一瞬で終わるものの、熱さを通り越してチクっとした鋭い痛みがあります。それを片足ずつ4〜5回行います。

三陰交を温める・・・女性特有の症状を改善するツボ。消化器、肝臓、腎臓の働きも助ける。

足三里を温める・・・むくみ、病気予防、胃腸の調子を整える万能のツボ。

主にこの3つのツボを温めてもらい、逆子治療を行います。他にも腰痛や頭痛、つわりがひどいなど、症状に合わせて針治療と併用して改善に努めてくれます。

逆子のとき最も重要であるツボの至陰は、赤ちゃんに「頭は下だよ」と気づかせる効果があリます。

治らないことも稀にある

逆子を治した実績の多い優秀な鍼灸師さんが治療しても、逆子が治らない場合が稀にあるそうで、悪い条件がそろっている時に多いそうです。

  • 35週を過ぎると子宮のスペースが狭くなり、回りづらくなるので、鍼灸で治る確率がどんどん下がっていく
  • 骨盤に赤ちゃんのお尻がはまり込んでいて抜けない
  • 赤ちゃんがお腹の中で足を伸ばした状態で骨盤にはまっている

35週を過ぎた場合でも、回るときは回るそうなので、諦めないでほしいとおっしゃってました。

逆子体操

【胸膝位】

逆子体操で一般的なのがこのポーズです。

両膝を床につき、胸を深く下げ、お尻を高く持ち上げて10分〜15分キープします。

産婦人科の専門医から見てもこのポーズは理にかなっているそうで、お尻を高く持ち上げることで赤ちゃんのお尻が骨盤から外れて回転しやすくなります。

体操を終えた後は、頭を上げずにそのままの姿勢で、赤ちゃんのいる方を上にして休んでください。

寝る前に行うのがオススメです!けっこうこのポーズきついので。

【仰臥位・ブリッジ法】

クッションなどをお尻の下に敷いて、30cmぐらいの高さをつけて10分キープしてください。

こちらも傾斜をつけて骨盤から外れやすくし、スムーズに回転させる助けになります。

ただし、お腹の張りや痛みを感じたらすぐに中止してください!念のため、主治医の許可も取った方がいいですよ。

逆立ちも実践しました(まねしないでね)

逆子体操よりも手っ取り早く、効果があると言われる逆立ち。

自力では逆立ちできなかったので、旦那に手伝ってもらいながらやりました。

  1. かがんでいる旦那の肩に両足をかける
  2. 旦那ゆっくり立ち上がる
  3. 壁に向かって足を固定させる

1分ももったかな?というぐらい、両手がガクガク→全身プルプルしました。

逆子期間中に3回ほど実践しましたが、やはり妊婦にはきつい。

日頃から鍛えていて、体幹に自信のある方にはいいかもしれませんが、妊婦にとってリスクが大きいのでおすすめしません。きつかったわりに、効果は実感できませんでした。

逆子が治ったら、出産までにすべきケア

逆子が治った!と安心しても、またグリンと回ってしまわないように、骨盤ケア冷えとりも忘れずに行いましょう。

骨盤ベルトを締めて予防しましょう。妊娠中に起こりやすい腰痛の緩和にも効果的です。

トコちゃんベルトは、多くの産院で推奨されています。

私も愛用していました!おかげで腰痛知らず!

出産を迎えるまでは引き続き体を温めるようにしましょう。特に足を温めると逆子改善に効果があると言われています。

私の場合、33週2日で逆子は治りましたが、今回は治った感覚は分からなかったです。



まとめ

鍼灸治療や逆子体操などの効果が期待できる対策をとれば、高確率で逆子は治りますので、諦めないでください!

確実に治したい方は、早めに逆子治療を開始するのに尽きます!!

ただ、逆子が治らないことばかり考えて気に病むと妊娠中の体にとっても悪いので、できるだけリラックスしてお過ごしください。

お腹の赤ちゃんの医学的に解明されてない不可思議なところを知ると、より赤ちゃんが愛おしく感じます。

声かけも逆子に効果ありなので、本を読見ながら声をかけてみてはいかがでしょうか。

created by Rinker
¥2,090 (2023/12/07 15:39:22時点 楽天市場調べ-詳細)

それでも治らなければ、外回転術を施してくれる産院もありますので、お近くの産婦人科に問い合わせしてみるのもいいですよ。

大阪府にお住まいであれば、↓こちらを参考にしてください。

【大阪急性期・総合医療センター産科入院レポ】入院中の雰囲気は!?
令和元年5月3日に三女を出産しました。母子センターに新設されてから初の入院です。入院の様子をお伝えします。入院前のことも以前に書きました。よろしければご参照ください。‎病院内のようす母子センターに新設される前は、言い方悪いですが、古くて薄暗

コメント

タイトルとURLをコピーしました