こんにちは。かよこ(@kayoko_chima)です。
今年に入って、お家探しを始めたわが家。
もうすぐ家族が1人増えるため、今住んでる2LDK57平米の賃貸マンションも手狭になってきました。
そこで、今話題のリノベーションをしたいと思い、リノべるでお家探しを始めました。
実はまだ見つかったわけではありません。前途多難なお家探し。
でもそこには新しい発見やドラマがありました。連載形式で綴っていきたいと思います。

おヒマな方は読んでみてください。お家探しの参考になれば♡
リノべるでお家探しを始めたきっかけ
きっかけは、「カンブリア宮殿」のリノべるの回を見ていた時、「中古マンションのリノベーションって素敵やな」と感んじた私たちは、軽い気持ちでリノべる大阪に連絡を入れたのでした。
最初はセミナー参加希望でしたが、大阪の担当の方が直接お話をしてくださる、とのこと。

とりあえず行ってみよ〜リノベーション自体よくわかってないしな

そうだね。でも家を買う=ローンを組むのに抵抗あるわぁ。
マイホームを持つことにこだわりがない私たち夫婦。←ずっと賃貸でもいい派(身軽だしね♪)
旦那は気楽な気持ちだったようですが、私は最初からローンのことを重く捉えていました。
↑訪れた大阪リノべる
初回で受けた説明
私たちがシュミレーションしやすいように、4〜5人家族でリノベーションした方の事例を何件か見せて頂きました。
<リノべる大阪 事務所にて>
その中には、54平米の物件を工夫してリノベーションされてるご家族もいました!
一般的には、4〜5人家族であれば、子供が成長した時のことも考えて70平米以上の広さが理想的だそうです。
↑事務所にはキッズスペースもあり、子どもたちは待ち時間をここで楽しく遊んでいました。
宿題を出される
担当の方が私たちの思いや価値観を聞いてくださった後に、「宿題を出すので、次回来られる際に教えてください」と以下の課題を受け取りました。
- 大手不動産サイトなどで物件をピックアップしておく
- 理想のリノベーション方法を書く(質問形式のプリントが配布されます)
- ↑何部屋作りたいか、どの部屋のリノべに力を入れたいか、など
ちなみに、リノベーションでは、壁をぶち抜いたり天井や床も裸にするので、中古マンションを探すにあたってLDKなどの間取りは見なくてもいいのだそうです。
リノべるでチェックするのは、お客様の希望する平米数(広さ)と、水回りの位置など。
私たちが気にするのは広さと日当たりなど。
それから、錆びついて古くなった配管は交換してくれるそうです!
中古マンションを買うにあたって、見えない部分の老朽化は気になっていたところなので、ポイント高かったです。
リノべるの魅力
リノべるは不動産会社ではありません。リノベーション=施工業者と、分野がまったく違うのですが、分野は違えど連携体制を取ってくれるとても便利な会社だということがわかりました。
一社完結できるワンストップサービス
物件探しからローンのことまで、ややこしくバラバラだと思われがちな手続きの窓口を一つにしてくれます。リノべるを通せば、お家探しを最後までスムーズに進めることができます。
私たちの理想に答えてくれる
夫婦や家族で物件を探す際、どこに重きを置くかがキーポイントになりますが、私たちの場合
- 現在住んでいるところと私の実家近くに拠点を変える2パターンの物件探し
- 借入れ額(予算)を全体で2500万円前後に抑える
- 70平米以上でなるべく日当たり良好な物件
- 駅から徒歩15分圏内
など、条件を盛り込みました。
70平米のフルリノベーションで費用はだいたい1000万円前後だそうなので、私たちの場合、中古物件は1500万円ほどに抑えなくてはなりませんでした。
この物件探しさえうまくいけば、フルリノベも自由自在!私たちの理想に答えてくれる、ということで胸が膨らみました。
実際には物件探しでつまずいた
私たち家族の希望条件から、数十件の物件をピックアップしてくださり、その中から7〜8件ほど内覧に行きました。
今住んでる大阪と私の実家である兵庫N市の2つの拠点から探してもらいました。
内覧を通して場所の特定ができた
①大阪は高い上に希望価格の中古物件がなかなか見つからない
②電車の沿線を確定。なるべく乗り継ぎが少なく通勤しやすいところ
③自然が多く、治安が良く、子育てしやすい
条件を新たに見直し、大阪は外すことにしました。
担当の方と話が噛み合わないことも
中古マンションに限らず、分譲マンションの場合、管理費と修繕費が毎月かかります。
管理修繕費用が高いと毎月の支払い額も上がるので、リノべるの担当の方はそれを気にして、管理修繕費が高い場所はおすすめしてくれませんでした。
それでも場所や条件がよく気に入ったマンションは、話し合った上で「やっぱり見に行きたい!」旨を告げると、その間に売れてしまったり、担当の方が心配して行動が止まった間に起きた小さなトラブルが2件ほどありました。
人と人とのコミュニケーションなので、その辺りはしょうがないと思います。
私たちの意向が伝わっていなかった証拠でもあります。
いい物件が見つかった!しかし・・・
【気に入った物件1件目】
駅から15分で電車の特急も止まり、治安もいい。価格、広さともに理想。
→小学校までの距離が1.5km 通学が心配なので却下。
【2件目】
乗り換えは一つ増えるが、駅から徒歩4分。広さ、マンションの雰囲気が良い。
→方角が北西。思ったより明るかったが、寒さと夏の日差しが心配。
給湯器に使用制限があり、工事面で問題があることがわかり、却下。
【3件目】
2件目と同じ乗り換えあり。駅から17分で少し遠め。街の雰囲気が良い。
メゾネットタイプ(1階と2階に別れている)のマンションで、南向きで日当たり良好。
90平米あり、広々していて部屋数も十分。バルコニーがとても広い。
リフォーム済みで綺麗なのに価格が安い。
→気になるところをあげるとすれば、2階があるので転倒の心配と、トイレも2階しかないので不便な点。広いのでフルリノベーションができない、外の渡り廊下にも数段階段あり、など。
気に入った物件の中でもビビビときたのがこの3件目の物件です。
内覧に行ったその日に買い付けを決めました。
しかし・・・
運が悪いことに、同じ日に買い付けをした競合が1組いることがわかり、審査に入りました。
→同じ日の買い付けの場合、どちらが有利の順位がつけられなくなるそうです。
<私たちが取った対策>
リノべるの担当の方にアドバイスいただき、このように競合がいた場合、手紙で売主さんに思いを伝える人もいると聞き、早速その日のうちに手紙を書いて渡しました。
内容は、どれぐらい物件を気に入ったか、これから大事に住みます!という素直な文面です。
次の日、ローンの審査が無事通り、同じ日に買い付けした競合の1組も審査が通り、ほぼ同じ条件なので売主側が迷ってすぐに決められないと2日間返事を待つことになりました。

待ち時間は本当に長くて、体の具合が悪くなって大変でした。
気に入った物件の返事
返事の締め切り当日。午前中には連絡が来ると思っていたので、やきもきしながら返事を待っていました。
【夕方頃 LINEにて】

さすがに夕方には返事くるやろ。

全然返事こないよ!夜になるんかな?今日は来ないかも!?
20時を回ったところでこちらから連絡を入れました。

お返事が遅くなり申し訳ございません。
本日、売主様から回答をいただきました。

ドキドキ!

今回は残念ながら別の方に売却するご決断をされたそうです。
理由としては、売主様のご友人のご友人だそうで、その関係性を見ないわけにもいかなかったそうです。

なんてこった・・・。
フタを開けてみたら、売主の知人だった!!
というついてなさすぎる結果でした。

競合が知人の時点で勝ち目ないやん。
そして、こんなに返事が遅くなった経緯は、仲介してくれている(リノべると連携)不動産会社の担当者さんが夜遅くまで交渉に粘ってくれていたそうです。
私たちが売主さんに書いた手紙も効果があったかは定かではないですが、2日も迷われたのには、少なからず効果はあったのだと予想しています。
今回は功を奏しませんでしたが、素直な思いは相手の心に響きます!!
そして、交渉を粘ってくださったスタッフの皆様には、感謝の気持ちしかありません。連絡を取り合ってる間にがんばってくださってたことがひしひしと伝わりました。
お家探し まとめ
リノべるでお家探しをしてみて、素直な感想は、いいスタッフさんが揃っているという印象を受けました。
今担当してくれている営業の女性スタッフさんの対応は真摯ですし、物件を見つけた次の段階で担当をしてくれるであろう設計士・デザイナーの方たちは、オシャレでセンスがあります。
公式ページでは施工事例を多く載せてくれていますが、他のリノべ会社に比べても現代的でオシャレだな、という印象です。
さて、わが家のお家探しですが、出産を5月初旬に控えているため、ひとまず物件探しはお休みすることにしました。
目標としては・・・
- 再開の目処は、赤ちゃんの首が座った3ヶ月以上後。状況を見て旦那だけ内覧する。
- 契約は更新を希望(リノべるとの契約は6ヶ月で、その間に物件が見つからない・ローンが組めないなどの理由で契約期間が過ぎた場合、破棄することもできます)
- 秋頃までには物件を決めて、長女の小学校入学に間に合わす。
を告げて、リノべるさんとの契約は一旦休止する運びとなりました。

お家探しって難しい!
では、今日はこの辺で。再開後をお楽しみに!
コメント