こんにちは。結婚生活6年目、まだまだペーペーのかよこ(@kayoko_chima)です。
夫婦円満を目指して生活しておりますが、育児や家事分担でなにかしら揉めている今日この頃です。
出産後は特に喧嘩が増えます。
最近、夫(妻)との折り合いが悪いな~本当は夫婦で笑い合っていたいのに・・・
悶々と悩みますよね。
そこで、産後クライシスについてまとめてみました。
産後クライシスとは
出産後、子育てが大変な時期に夫婦関係が冷え切る現象のことを「産後クライシス」と呼びます。
環境の変化や、ホルモンバランスのせいで、相手のことに無関心になったり嫌悪感を抱いたりすることです。
悩む方も多く、一人で抱え込んでしまうケースも少なくありません。
・夫が育児参加をしてくれない→ 不満がたまって夫への愛が冷める

うちの場合、私が怒りっぽくなったせいで、旦那には私が「いつも怒っている」イメージがついて、一時期嫌になっていたそうです。
相手のことを知る
妻が産後怒りっぽくなるのは、ホルモンのせい!?
私もこれは経験があるのですが、ちょっとしたことで怒りに変わってしまいます。
何もしてなくてもイライラすることもあります。
これはすべてホルモンバランスの影響せいです!
調べてみたところ、母乳の分泌を促すプロラクチンのレベルの高さが関与しているそうです。
(女性の場合)母性行動誘導、(だが同時に赤ちゃん以外の存在に対する)敵対的行動の誘発、
攻撃性を強める。夫に対しても攻撃的になる。免疫応答、浸透圧調節、血管新生などに関わる。
Wikipedia 引用
その影響のせいで、妻は夫に対して攻撃的になるのですね。
旦那さん安心してください。あなたのせいではありません。
ホルモンバランスが乱れているせいです。
奥さんも自分を責めないでください。あなたのせいでもありません。
産後は、夫婦ともに精神的に不安定になる時期
よく考えてみてください。子どもが産まれたんですよ。
夫婦にとっては大大大イベントなわけです。
今まで二人しかいなかった人間関係に、”子ども”という大切な新メンバーが加わったことで、人間関係が一度崩れます。悪い意味ではありませんよ。
長女出産3カ月目ぐらいで、旦那を泣かせたこともあります。
旦那は力になりたかったのに、「育児がうまくできない。そんな自分が不甲斐ない。」と悔しくて泣いたのです。
今までの夫婦関係では成り立たない”変化”を身を持って体験しました。
夫婦関係が変化をし、成長する時期なのです。
そうなるのは当たり前なんです。
変わらなければいけない時期に、衝突してしまうのはしょうがないことなので、あまりネガティブに捕えないでください。
積極的に関わる
では、産後クライシスを乗り越えるためには、どうすればいいの?と疑問を持った方。
それは、夫と妻が積極的に関わること。つまり話し合うことです。
以前の記事でも書いたことがありますが、やはりこれは基本です。
夫婦の信頼関係を築くのに必要不可欠です。
【合わせて読みたい】>>産後セックスレスで夫から拒否された話
産後クライシスの場合は、ただ話し合うだけでは意味がありません。
本音をぶつけ合うことです。
悶々と悩んで関係が冷え切る前に、本音をさらけ出してぶつかることが大事です。
そして夫婦がお互いのことを認めること。
ぶつかり合わず、その場しのぎで回避しようとして妻のご機嫌をとったり、夫の仕事をねぎらい、家事育児をしょい込んでストレスをため込んでしまってはいけません。
本音を伝えることは、けっして悪いことではありません。
それによって身につくことも多いのです。
相手が何を考えているのかを知り、お互いに思い通りにいかないことや、理不尽なことも受け止めることで、環境や状況の変化に適応力がつき、一回り大きくなるのです。
子どもを育て、守るために必要なことなんです。
本音をぶつけて理解し合うのにはもちろん痛みを伴います。
喧嘩になるときもあるし、お互い憎たらしく思う。つらくて泣くこともあります。
でも最終的に、その喧嘩もしてよかった!と思えるようになります。
この先も、夫婦で助け合わなければ解決しない問題が出てくるからです。
ここで逃げ出してはいけませんよ。

2人で話す時間を積極的に作ってみて。そしてお互いの言い分を聞き合おう。状況の大変さだけではなく、思いを汲み取ってほしい。
最後に
産後クライシスは、夫婦が成長するために必要なひとつのステージだと思ってください。
これから様々な困難や試練が起きたとしても、2人で力を合わせて乗り越えることができるのです。
そう思うと産後クライシスも前向きに捕えることができませんか?
「訓練の機会を与えられた」と思って夫婦で乗り越えましょう!
そして、たまにはお互い息抜きする時間を作ってくださいね。
ブログランキングに参加しています。ポチっとして頂けたらうれしいです♡
にほんブログ村
コメント
こんにちは。
記事を読むたびに、良いご夫婦だと感じます。
何かあった時に、冷静で前向きな気持ちになれる記事ですね、
もう1回結婚しても良いかな?って思ったりして(離婚歴あり50代男性、笑
ブログにもコメントくださってありがとうございます。嬉しいです^^
良い夫婦に見えるだなんて!喧嘩ばかりしてますよー
でもそう言って頂けると救われます!ありがたいです。
マサルさんに結婚したいと思えるような良い出会いがありますようお祈りしています。
じゃあ何か?
別れてはいけないのか?たとえ奴隷未満の生活を強いられても。
貴様悪魔か
つまり何がなんでも旦那は妻の奴隷になれ、別れたら逮捕される。そういいたいのか?
何か男性に恨みでも?
離婚したらいけないのか?
合わない人間なんかと拘束されてたら嫌だろ。
コメントありがとうございます。
たびたびコメントを頂いていたのに遅くなって申し訳ございません。
jackさんは産後の夫婦関係で辛い経験をされたのでしょうか?
きっと今も悩んでらっしゃって、この記事を見つけて読んでくださったんですね。
私も未熟者ですので、自分の考えや本を参考にこの記事を書いたので、共感できないお気持ちも重々お察しします。
「好き勝手書きやがって」「何も解決しないじゃないか」と憤りを感じられたのですね。
不愉快なお気持ちにさせてしまったのでしたら、申し訳ございません。
ただ、ご夫婦で十分話し合われて、離婚の道を選ぶのも一つの選択肢ですので、否定は致しません。
合わない人間と一緒にいるのは辛いですし、ましてや拘束されたら逃げ出したい気持ちになります。
この記事は本当に未熟な点が多いので、再度見直してリライトさせて頂きます。
読んでいただけただけでありがたいです。貴重な声を聞かせて頂きありがとうございました。